一周忌法要とお布施に関しての重要ポイント
一周忌と言いますのは死亡してから満1年の祥月命日において実行する仏式の法要になります。法事法要につきましては一年した後の祥月命日、或いは祥月命日を経過しないように早いうちのスケジュールで実行します。法要においては、僧侶に読経をあげてもらって、焼香といった連続した儀式を終了した後、会食をとることになります。
家族のみで集合したり、故人と親しかった知人、あるいはご親族を招へいして法要を実行します。お布施はお金がどれぐらいの現金と決められているということはありませんが、法要のお布施の基準に関しては3から5万円が多いといわれています。
菩提寺のケースでは、ご親族、あるいは近所に確かめておくと良いかもしれません。さらに寺の事務所に対して尋ねてみる手段があります。葬式からの交流がある寺であれば、紹介を申し込んだ葬儀社に対して相談してみた方が賢明です。お寺に質問する場合、それぞれいくら程包まれていますかと確かめておくといいでしょう。
ストレートにお布施の額面を尋ねるとお気持ちという回答をもらう場合が少なくありません。さらに、僧侶を家に呼ぶ場合はお車代を追加で5000円から1万円程度を基準にしてお渡しします。それに加えて、僧侶自体が会食に出ないケースでは、お布施以外で食事代という形で5000から10000円位の御膳料を基準にして準備しておくことをお勧めします。
お斎につきましては法要を実施する所によって違いがあります。お寺において法要及び食事を行うケースでは、お寺の事務所において仕出し料理をお願いすることがあります。家、あるいは貸式場で行う際は、仕出し弁当或いは料理を準備したり、自分自身で料理して準備したり、料理屋に食事に行ったり、方法が様々にあります。
お布施に関しましては、法要を行ってくれた対価ということでお布施を払うと結論付けてしまいがちです。しかしながら仏教においては、僧侶が行う法施という施しに対し、感謝の意という形で財施によって現金、あるいは菓子などを包んで差し出すという認識が元来の意味合いになります。法要のお布施につきましては、白の封筒或いは奉書紙に現金を包むのが標準的といえます。
奉書紙の際は中袋に住所及び額面をそして、白の封筒のケースでは封筒の裏に額及び住所を記入しておくことをおすすめします。法要においてのお布施に関しては、ダイレクトに手渡せずに、おぼんで渡したり、袱紗を介して渡しした方が丁寧と言われています。
[参考情報]
読むだけで得する!葬儀に特化しているサイトといえば斎場オーサム
www.saizyo-awesome.org
> HPを見る
メニュー
最新エントリー一覧
過去記事
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2017-10(1)
- 2017-07(1)
- 2017-04(4)
- 2017-03(2)